身体を老けさせない! 物忘れ 認知症の前触れといわれています。
この間テレビを見ていましたら、参考になればと思います。
{ 脳の血流の低下改善できます。}
衰えた脳の血流量を上げる どうすればよいか ?
1 風呂に入って歌を歌う 、これならだれでもできそうですね。
2 家事をしながらテレビを見る。楽しそうですね!
2っ以上のことを同時に行える能力を鍛える。
認知機能の改善が期待ができる。
{ 社交ダンスで期待が出来る効果 }
下半身の筋肉は年間約 1パーセント落ちるといわれています。
また歩行速度が遅くなると寿命が短くなるといわれています。
筋肉が衰えると血流を増やそうとして血管が負担を受けるため動脈硬化に
なる。 脳梗塞, 脳卒中になりやすい ( 大阪大学先生による )
鍛えるには 踵を蹴り上げる。 中腰で踏ん張る。
つま先立ちスロー体操 (ワルツが最適です。)
ダンスで下半身の筋肉を強くすることで、血管年齢が若く
保たれる。
加齢と共に動脈硬化が進んで行く。
ダンスをしている方は足腰がしっかりして、毎日の
生活が楽に過ごせる。
( 身体を老けさせない )
食べ物 肉と魚を朝晩取る野菜も一諸に取る。
足腰の運動 全身の奥まで血液が送られる。
ダンスによって 脳の活性化
1 注意力
2 計画力
3 記憶力
大阪大学,神出 計先生が100才を超えている人は !
下半身の筋肉が丈夫なことで血管年齢が保たれていた。
ダンス ダンス ダンス 明けても暮れてもダンス三昧
これで健康が保たれ医者いらず!
貴女も始めて見ませんか !
私も100才目指して頑張たいと思います !
長野市北石堂町1427 こおきビル 3階
K & Sダンススタジオ 電話 026-224-9855
携帯 090-2540-7160 大門