バレンタインデー由来 !

     2016年2月14日 (日) バレンタインデー




三世紀にローマで殉教した司祭バレンタインデーに由来する記念日がバレンタインデー。



当時の皇帝が強兵策として兵士の結婚を禁止していた中でこれに逆らって密かに結婚式を行い、



その罪で処刑されたのが、2月14日。そのため愛の守護神として敬愛され、この日が愛を


たたえる日となった。



バレンタインは投獄中に{私のことをどうか忘れないでください}と友達に宛てた手紙に


牢獄の窓辺に咲いたハート型のスミレの葉を添え、鳩に託して送ったという故事にちなみ、



この日にラブレターを出すのが流行し、やがて男女が贈り物やカードを交換し合う日に。



女性が男性にチョコレートを贈る習慣は、日本独特で、欧米では男性から女性へ花束を


贈ったりするのが一般的。



チョコレートを渡して愛を告白する時代から、最近では幅広い世代に親しまれ、



友 ・絆 ・感謝・ ご褒美チョコなどへ多様化されてきた。



    博物誌より 


今日は、まだチョコーレートが届きませんが、(日)のため明日からが楽しみです。


期待しております。」    



               Ⅿ‘sダンススタジオ  


Posted by М‘sダンススタジオ. at 2016年02月14日15:21